トップ «前の日記(2005-01-20) 最新 次の日記(2005-01-22)» 編集

MOMENTS Old Diary

2003|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|

2005-01-21

_ [つれづれ] 朝

07:00am起床。

_ [Webぐる]

ふむ。

まぁ、メディアとしての将来性という点では、非常にβっぽい感じのするUMDですが、仕様をオープンにして参入しやすい環境を整えるという姿勢が見えるのは評価しても良いのではないでしょうか。

ニセ的には月産台数の増加という方がよほど重要ですが。

今週臨時で出荷があったり、来週の結構な台数が出てきたりと、生産態勢はだんだんと安定してきてる印象は受けます。不具合も以前ほどは報告されてないみたいなので、もうしばらくすれば安心して買えるようになるのではないでしょうか。

ウチは今週の入荷分で、ついに店頭に積めるくらいの在庫になりますた(・∀・)

_ [Webぐる][一般ゲーム]

最近私も悩んだ口なので(笑)

私は3.の「ディスプレイを買い換える」というか専用に1台追加(笑) 選択の際に重要視したのがPS2が繋がるということだったので、外部入力端子付きのW1700を値段と相談で購入。液晶の反応速度の問題から書き換えの激しいアクションゲームはきついですが、ぎゃるげは十分以上の満足度でプレーできてます。

2.の「パソコンのウィンドウとして表示する」も、実は結構魅力的です。しかし、調べてみるとタイムラグ等の問題でゲームプレーには厳しいケースも多いようだったので、今まで購入に至っていなかったりします。でも、ゲーム画面のキャプチャができたりするのは、人によっては選択するに足るメリットともなるので、プレースタイルとの相談でしょうね。

ということで、私のおすすめとしては、価格もこなれてきてる液晶モニタの導入だったりします。D端子付きのものを選べば、さらに安心って感じでしょうか。予算が許せば三菱のMDT191Sあたりが欲しかったんですけどね(^^;

1.の「アップスキャンコンバータを使う」は間に機械を挟んでCRTへの信号が劣化するのがどうかなぁ、とか思ってたのでそもそも選択しなかったわけですが、今のコンバータの品質ってどうなってるんでしょうね。

_ 37インチでえろげはさすがにできませんが、PCに接続できるプロジェクタがあるので、それを借りたりすれば、それこそ100インチでプレーとかできてしまう環境にあったりします。いや、さすがにスクリーンを用意してまでネタに走るほど、余裕はないのでできませんが(笑)

_ [散財] 本日の散財

積み本がなくなりそうだったので追加。

このライトノベルがすごい!2005を立ち読みして良さそうなのをチェックしつつ。まぁ、銀盤カレイドスコープは今さらですけどね(^^; またなくなったら今度は新刊を買おうっと。

_ [Webぐる]

SNSとは縁がありませんが何か_| ̄|○

というか日記(Blog)を複数持っても、話題がなくてどっちかが過疎化しそうな気がするんですが、複数運用してる人は話題ごとに切り替えてるんですかね。

SNS自体にかなり興味はありますが、話題を切り分けるような器用なことはできそうにありません(^^;

関連して。へぇ、やっぱSNSの利用者はがんがん増加してるんですね。

_ [Webぐる]

アドレス変えようとすぐに新種が現れて攻撃を受けてしまうような気がしますが。

ウィルスに対して無自覚なユーザは、いつまで経っても対策しないものなんですね。

_ [Webぐる]

はてさて、これがどの程度の効果を持つかはISP次第ってことですか。

総務省側から送信業者に対して、何らかのペナルティを与えるような規定も、必要ならば設けるべきとは思いますが。

ここ最近Hotmailのアカウント宛にめちゃくちゃゴミメールが届くようになって鬱陶しいんですよねぇ。Becky!2のプラグインで受信すると、迷惑メールフォルダに振り分けられたメールも一緒くたに受信しちゃうんで。これ、バージョンアップで「迷惑メールフォルダ内のメールは受信しない」とかのオプションが追加されないかなぁ。と思ったら、配布サイトが停止してるΣ( ̄□ ̄)


トップ «前の日記(2005-01-20) 最新 次の日記(2005-01-22)» 編集

If you want to delete this message, you move to "preferences" page and edit the footer.

It is better to read README and How to write diary before you write diary.