年に一度のラノベ人気ランキング!
2009年度の総決算にしてある意味お祭り的な企画の『このライトノベルがすごい』の2009年度版、『このライトノベルがすごい2010』に昨年に引き続きWeb協力者として参加させていただくことができました。ランキング的には面白いくらいに自分が投票したのがベスト10に食い込まなかったりして、個人的イチオシで選んだタイトルがもっとみんな好きになろうよとか思ったりしましたが、今回は上位30位の作品で読んでない方が少なかったので、どれを選んだとしても同じ思いをしたんじゃないかという気もしますね(笑)
上位30位作品の既読率
順位 | タイトル | レーベル | 既読 |
---|---|---|---|
1 | バカとテストと召喚獣 | ファミ通文庫 | ○ |
2 | 『化物語』シリーズ | 講談社BOX | ○ |
3 | “文学少女”シリーズ | ファミ通文庫 | ○ |
4 | とらドラ! | 電撃文庫 | ○ |
5 | 生徒会の一存 シリーズ | 富士見ファンタジア文庫 | ○ |
6 | 黄昏色の詠使い | 富士見ファンタジア文庫 | ○ |
7 | 嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん | 電撃文庫 | ○ |
8 | ベン・トー | 集英社スーパーダッシュ文庫 | ○ |
9 | とある魔術の禁書目録 | 電撃文庫 | ○ |
10 | 蒼穹のカルマ | 富士見ファンタジア文庫 | ○ |
11 | さよならピアノソナタ | 電撃文庫 | ○ |
12 | 俺の妹がこんなに可愛いわけがない | 電撃文庫 | ○ |
13 | 神様のメモ帳 | 電撃文庫 | ○ |
14 | ソードアート・オンライン | 電撃文庫 | ○ |
15 | ロウキューブ! | 電撃文庫 | ○ |
16 | 戦闘要塞マスラヲ | 角川スニーカー文庫 | × |
17 | 境界線上のホライゾン | 電撃文庫 | ○ |
18 | 電波女と青春男 | 電撃文庫 | ○ |
19 | 狼と香辛料 | 電撃文庫 | ○ |
20 | BLACK BLOOD BROTHERS | 富士見ファンタジア文庫 | × |
21 | されど罪人は竜と踊る | ガガガ文庫 | ○ |
22 | キノの旅 | 電撃文庫 | × |
23 | 僕は友達が少ない | MF文庫J | ○ |
24 | 灼眼のシャナ | 電撃文庫 | ○ |
25 | ラノベ部 | MF文庫J | ○ |
26 | アクセル・ワールド | 電撃文庫 | ○ |
27 | デュラララ!! | 電撃文庫 | × |
28 | 緋弾のアリア | MF文庫J | ○ |
29 | オオカミさんシリーズ | 電撃文庫 | ○ |
30 | ゼロの使い魔 | MF文庫J | ○ |
30 | アンゲルゼ | コバルト文庫 | × |
31作品中26作品を読んでるということで、このラノのトレンドはあらかたカバーしてますね。Web で感想見て絶賛だったマスラヲとか BBB とかアンゲルゼとか読んでないのはもったいない気がするのでそのうち手を出してみたいですが、積んである本がまだまだあるからなあ。とりあえず、迷ったときは買っておくというルールに身を任せ、手元に置いておくかなあ。
さて、私が投票した作品は順番に
- さよならピアノソナタ
- 聖剣の刀鍛冶
- 俺の妹がこんなに可愛いわけがない
- ラノベ部
- ロウきゅーぶ!
てな感じでした。……『聖剣の刀鍛冶』面白いんだけどなあ。
アニメ化効果か『化物語』の順位がぐんと上がりましたねえ。この辺、メディア化による認知度の上昇で人気が上がったのは『バカテス』もそうなんだろうけれど、こちらはそもそも昨年3位だったし、昨年1位と2位が完結しているという状況だと、一番脂がのってるシリーズとして見ることができるってことでしょうか。
意外なところでは『みーまー』があんな位置にっ! 毒が強くて好みが分かれそうな作品で、むしろ『電波女』の方が受けそうな気がしてましたが、あの異色さ、割と受け入れられてるのね……。意外意外。嘘だけど。
Webアンケートの比重が増してますね
年を重ねるごとに Web アンケートからの投票が増え、年に一回の人気投票企画としてもずいぶんと認知されてきてるような感じですね。おかげでほぼこのランキング = Web アンケートのランキングという状況が生まれつつあります。逆にいえば協力者アンケートのランキングのフリーダムさを見て笑えるということでもありますが。みんなほんとに自分のイチオシで投票してたのね、と。
まぁ、この結果は当然のことで、参加者の人数と、持ち点の積を取れば、
- Web アンケート
- 1115(人) × 15(点) = 16725(点)
- 協力者 アンケート
- 57(人) × 40(点) = 2280(点)
- モニター アンケート
- 103(人) × 15(点) = 1545(点)
というように、Web アンケートからの投票による点数が全体の80%を超えているのですから ((無効点など考慮していない最大の点数ですが))。
この比重の変化自体の良し悪しについては語る意義を私は感じていませんので特に感想を述べることもないのですが、ランキングの一つとして見る分には様々な分析ができるデータがそろっているので眺めてにやにやするのが正しい楽しみ方な気がしますね。
その他
キャラクターランキングやイラストレーターランキングについてはなんだかあちことで思い入れたっぷりの方が叫びを上げてるような気がしますので、そちらへ譲るとして(笑)
あとは、コメントは2つばかり採用していただけたようで。採用されようと思うとある程度狙って書かないと難しいなあという感じ。悩んでお茶を濁したようなコメントになったのはやっぱりスルーされてましたしね。人数が増えてるのに、今年も昨年と同じく2つ採用してもらえたのはラッキーだったのか、あるいは羞恥プレーたり得るのか。自分のハンドルを紙媒体で見るのは何となく恥ずいのです。まぁ、それ以上に年齢層分布からすると思いっきり少数派に属しているのでさらに肩身が狭いのですけれどね!
何はともあれ2009年度版発売おめでとうございます
そんな感じで適当に思いついたまま書いてみた雑感。後半の作品リストとか見るとまだまだ読んでない作品が多数あるので世界は広いわと思いつつ、いろいろチェックを入れています。
この本の結果が絶対なんてことはそれこそ絶対ないのですが、ランキングで知らない作品、未読の作品を見つけてチェックして見るもよし、残念ながら上位ランク入りを果たせなかった作品の魅力を熱っぽく語り布教するもよし、充実したラノベのある生活の一助となる本であることは間違いはないと思いますね。
hReview by ゆーいち , 2009/11/21

- このライトノベルがすごい! 2010
- 「このライトノベルがすごい!」編集部
- 宝島社 2009-11-21
コメント