Perl で Amazon PA-API V5を使うのに便利なモジュール Amazon::PAApi5::Signature

PA-APIの利用制限がきつくなったのは、なんとか毎月幾ばくかの売上が立つことで利用停止されるのは ...
macOS上にplenvで導入したPerl環境へのNet::SSLeayのインストール

macOSのバージョンが上がる度に苦労している気がしますが今回は大分苦労したのでメモ。
plenvでPerl 5.30.1を導入して、その上でcpanmを使ってNet::SS ...
AnyEvent::Twitter::Stream の素敵さを今更ながら実感してみる

AnyEvent::Twitter::Stream が 一般公開された User Streams API に対応というネタを見たので、サンプル書いてみました。
といっても、ほとんど、AnyEvent::Twitter::S ...
Yahoo!ブログ検索に WordPress 更新を通知するスクリプト Ping to Y!J-BSC

Yahoo! ブログ検索になぜか引っかからない我がサイト。
どうやら WordPress で構築されたブログと Yahoo! ブログ検索はいまいち相性が良くないようです。
検索してみると四苦八苦されている方がた ...
Plagger を導入してみる

今さらですが、サーバにPlagger を入れてみました。
Vine3.2はモジュールの導入に往生しますが、ハヤテのごとく!プライスレス の管理人blog Vine Linux に Plagger インストール を参考に、ち ...
フレッツスクウェア へのルーティング

NTT東日本フレッツ公式:フレッツ・スクウェア|接続方法|フレッツ・スクウェア接続方法(ADSL/Bフレッツ、ブロードバンドルータご利用のお客さま)で公開されているフレッツスクウェアのIPアドレス帯の情報を元に、YAMAHA RTシリ ...
Net::Amazon のバージョンを上げてみた

CPANを覗いてみたらNet::Amazonのバージョンが0.36に上がっていたので、ローカル環境にインストールしてあるモジュールをアップデートしてみました。
数ヶ月前から、Amazonの書籍データからReleaseDat ...
中継君の古いキャッシュが削除されないバグの修正

Amazon Searchの負荷軽減に使用している中継君 Ver1.4.3で、Ver.1.3.0から利用可能になった保存キャッシュの上限設定がうまく動かなかった症状を修正しました。
ソースを見てみると、実際に生成されるキャ ...