初代PS3には,Cellに加えてPS2向けに開発したEEとGSが載っていることが明らかに – デジタル家電 – Tech-On!
エミュレーションでPS2互換環境を構築することができなかったようですな。「すぐに(EEとGS)を取り去る」という発言も、時間的な問題が大きかったように思えます。
それだったらいっそのこと3月まで延期しちゃえば、部品を省略してコストを下げられたんじゃないかなぁとか今さら言ってみます。
ホントに土曜日に発売されるんだよな、本体?
むしろこちらが本命?
【分解実況中継のお知らせ】
日経エレクトロニクスは,11月11日(土曜日)の午後に,その日発売されたばかりの「プレイステーション3」を分解します。その様子はTech-On!の記事として実況中継する予定です。ご期待ください。
+ +
∧_∧ +
(0゚・∀・) ワクワクテカテカ
(0゚∪ ∪ +
と__)__) +
∧_∧ +
(0゚・∀・) ワクワクテカテカ
(0゚∪ ∪ +
と__)__) +
コメント
コメント一覧 (2件)
結果
http://www.jp.playstation.com/info/support/sp_20061111_ps3.html
かなりのソフトで互換性に問題が出ているようで・・・・・
何をやっているのやら・・・・・
最近出たタイトルでも不具合が発生するソフトが多いのが気になります。廉価版とかでリパッケージする際に最低限の修正くらいはメーカ側の負担でやってほしいところです。
なんというか、互換性の問題については予想ができた部分ではありますが、PS2の買い換え選択肢としてPS3をアピールできないのは痛手かもしれませんねぇ。PS時代のタイトルについてはダウンロード販売などの手法も使えるかもしれませんが、全てのタイトルについての対応は無理だし。
PS2本体の販売でもなんとか利益が出るような構造なら、PS2以前のソフトは薄型を使用してまだまだ売りたいという戦略なのかな、と。