映画「天気の子」感想 ネタバレあり 世界を変えた僕と彼女の物語

「あの光の中に、行ってみたかった」
高1の夏。離島から家出し、東京にやってきた帆高。
しかし生活はすぐに困窮し、孤独な日々の果てにようやく見つけた仕事は、 怪しげなオカルト雑誌のライター業だった。
彼のこれからを示唆するかのように、連日降り続ける雨。
そんな中、雑踏ひしめく都会の片隅で、帆高は一人の少女に出会う。
ある事情を抱え、弟とふたりで明るくたくましく暮らすその少女・陽菜。
彼女には、不思議な能力があった。

映画『天気の子』公式サイト

新海誠待望の最新作「天気の子」ついに公開

「君の名は。」大ヒットで一気にその名を世に知らしめた新海誠監督がおくる3年振りの新作長編アニメ「天気の子」が本日公開されました。

なんだかんだ話題作は公開日に見に行くことが多い自分もちょうど平日休みと珍しい日だったためさっそく鑑賞に行ってきました。

期待通りに映像美を堪能しつつ「君の名は。」とは異なる着地点を目指した最新作の感想をネタバレありでつらつらと書いてみます。

ストーリーは賛否両論?

正直なところ導入は退屈というか重苦しい雰囲気でこれはヤバいと思ったりはしましたよ。

思うところがあって地元から逃げ出し東京へと身一つでやって来た帆高。けれど、そんな彼は東京には受け入れられず、その日一日をなんとか乗り切るような半ホームレスな生活を続けてトラブルにも巻き込まれて。いや、こういうのキツいですね。作品の映像がそれこそ実写と見紛うようなリアルさで、街並みも執念深いともいえるようなロケハンのおかげで再現されていて、キャラクターがアニメ調なのに実写映画なのかと錯覚しそうになります。待ちを行き交う他人の言葉が刺さりまくるし、序盤からしてこの展開は嫌な予感しかしなかったり。

一方、ヒロインの陽菜も訳ありで身体を売るようなアルバイトを斡旋されてたり、そんな生々しさは要らないと思ったり。

けれど、二人の再会から陽菜の力を使ったお天気ガールのお仕事を始めてからの中盤は軽快でキャラクターも生き生きし出して、ラストへ向けて疾走を始めます。

物語は「晴れを呼ぶという超常の力の代価を求められる陽菜」と「望まず手に取ってしまった銃を発砲したことから警察に追われる帆高」の両面から二人を追い詰めていきます。それは、フィクションらしいファンタジー要素であり、一方でリアルに構築されている現代日本の中では許されない現実的な要素です。

個人的にはいくらフィクションとはいえ、作中の帆高の行動が違法行為のオンパレードになってしまう終盤の展開がどうにももやもやしてしまうんですが、そういう「現実」の追っ手を振り払っての逃避行は逆にいえばアニメならではなのかもしれません。さすがに一夜を過ごす宿をラブホにしてしまうとか、おいおい、これ大衆向けのアニメと違うんですかと突っ込みたくなってはしまうんですが、いちいちこの作品、そういう性的な描写が刺さってきて仕方ない。これも新海誠のフェティシズムなのでしょうか?

未成年同士の逃避行とか、大人の追っ手とか、ストーリー展開自体は特筆して素晴らしいというわけではないと思うんですけれど、映像の美しさとRADWIMPSの楽曲と演出にやられてしまって終盤はダメでしたね。こういうの好きなんですよ。オタク受けしそうな展開だと思ってしまうと、逆に大衆からの反応が気になったりもしてしまいますが、確かに「君の名は。」のような王道のハッピーエンドで終わらないところが良かったとか。

「君の名は。」のラストがハッピーエンド過ぎて驚いてしまったという人は、こういうラストが好きだったりしませんか? 私は好きです。

彼の選択 世界と彼女どちらを選ぶのか

冒頭のスペシャル予報を見ると再認識しますが、新海誠は僕と彼女の世界を描き続けているように見えます。僕から見た彼女、そしてその先に広がる世界の美しさを映像美で見せてくれたり、時には ストーリーで 残酷さを描いて見せたり。だからこそ、ビターなラストで締めがちな物語から一転して再会というハッピーエンドで終わった「君の名は。」は それまでの作品があったからこその驚きを感じましたし、心動かされもしました。

僕が選んだのは世界ではなく彼女。世界の在り様を変えても、青空を失ったとしても彼女を失うわけにはいかないという青臭くて子供じみた選択。いわゆるセカイ系の物語ですね。

僕と彼女だけが知っている、世界の秘密についての物語。

大多数の人は知らないまま、世界は変わっている、変わり続けている。たった数年で劇的に世界は変わってしまったのかもしれないけれど、数十年、数百年というスパンで見ればその変化も大きなものではないのかもしれないと語られています。かつての天気の巫女がそうだったように、世界の在り様が変わっても世界は続いていくし、人々はそこで生きていく。雨に沈んだ東京がそれでも人に見捨てられず在り続けているように、人々の手によって、あるいは祈りによって世界は変わり続けていくのでしょうか。

晴れを望む人々の思いが、青空が美しいと帆高は思いました。けれど、そんなみんなにとっての青空よりも、ただひとり自分にとっての青空であり太陽である陽菜を求めた帆高の選択を肯定するも否定するも、それは観た側の受け取り方次第なんですよね。前述のようにフィクションとして、ボーイミーツガールとしての物語の着地は私にとっては好ましくもあり、ラストシーンの再会を喜ぶ二人の姿は尊く映りました。

一人の願いが空と繋がり世界を変えることができるなら、より多くの願いが集まるのなら雨の止まない世界でも人々は幸せに生きていけるんじゃないかというそんなラストシーンだったと思います。

世界は狂っていても美しい

もちろん、このラストというかふたりの選択を否定することもできますよね。自分たちの幸せのために世界に不利益を押しつけているわけですから。

しかし、作中に出てくる現実的な考えをする大人たちは、このふたりの行動が世界を変えしまったという事実を認めることはできないですよね。天気の巫女の話にせよ、あくまでオカルトというフィルターを通して見ている人がほとんど。だから、世界の真実なんて帆高と陽菜にとっての真実であり、他の人にとっての真実は、止まない雨という異常気象と折り合いを付けて生きていかなければならないということなんでしょう。

作中で須賀が語ったように「世界なんて最初から狂っている」のなら、変えることも変わることも含めて、今ある世界を受け入れて生きていけばいい。ダメで不器用な大人が、大人になりきる前の子どもに向けたヘタクソな励ましの言葉は、ほんとうのことを知らなくても、帆高の背を押す一助にはなったのではないでしょうか。帆高との関わりで散々な目に遭ったというのに、陽菜との再会の前に檄を飛ばしてくれたりと面倒見の良いひとですよね、彼。駄目な大人だけど。

だからきっと大丈夫

物語のラスト「大丈夫」という言葉が余韻を残します。何も知らなかった子どもが辛い経験をして少し大人になるまでの物語ではありますが、そんな経験を経て大丈夫と言えるような結末にたどり着いたのが素敵ですね。

帆高と陽菜の二人だけが抱え続ける罪悪感、それに押しつぶされないよう、前を向くための言葉でもあるのでしょうか。

けれど、それ以上に雨の止まない世界だとしても、生きていく過程で、人との繋がりの中で生まれる心の中に青空が広がるのならそれが何よりも美しいのだと、そんな祈りと願いを載せた言葉として胸に残りました。

新海誠作品ならではの、美しく描かれた世界の中で、自分たちだけの答えを出して幸せになるために手を繋いだ二人なら、きっと大丈夫だと。彼らにとっての物語のいったんのハッピーエンドが、他の人たちにとってどんな感想をいただかせるのか興味深くもあります。

万人受けのための毒気を抜いた美しさ優先に思えた「君の名は。」から再び新海色といえるような色が加えられたように思えます。様々なコラボで嫌でも現実を意識させる実在の店舗や商品が出てきたり、妙にオタクくさく感じる演出だったり、童貞感全開でちょっとエロを出しすぎじゃないかなと感じる帆高のキャラ作りも、結局は映像美+RADWIMPS+演出の力業で吹っ飛ばされたような気がします。少なくとも、この映像は劇場で見てこそなレベルであるのは間違いないですから、憂鬱な雨の日でも頑張って映画館まで行って観てみる価値はあるんじゃないでしょうか。

時期的にも梅雨明け目前のこのタイミングはバッチリ。良い時間を過ごすことができました。

余談 前作「君の名は。」とはパラレルワールドの関係?

これは結構なサプライズだったと思うのですが「君の名は。」の主要なキャラクターがカメオ出演していましたね。

最初は、テッシーとさやちんらしき人物が出てきて「ん?」と思いつつしばらくしたら瀧くんががっつり登場。そして、その後に三葉も登場して一人でニヤニヤがとまりませんでした。四葉も登場していたようなのですが、見落としてしまった、残念。

前作のキャラクターがそのまま出てくると「君の名は。」と地続きの世界なのかと思いそうになりましたが、前作の主人公たちが再会したシーンをはじめ、大人になった二人の日常シーンではそもそも東京は水没してないし、そういう意味ではパラレルワールド的なものなんでしょうか。そういえば、「言の葉の庭」の先生も「君の名は。」に出ていたりしましたっけ。

ただ、前作の入れ替わりとか、今作の天気を操る力とか、超常的な力がそこかしこにありそうな世界観なのかなとも思いましたので、そういう意味ではシェアード・ワールドとして裏設定されていたりするのかも? この辺はそのうちインタビューとかで語ってくれそうな気もしますけれど、作品ごとの登場人物が作品世界のどこかで息づいていると思うと作品を追ってきた身としてはなんとなく嬉しくなったりしませんかね?

小説も振り返りのために読んでおきたい

劇伴も映像表現も素晴らしく、物語も1回ではなかなか見落としてるシーンもありそうなので、復習のためにも小説版は読んでおきたいところです。こちらも新海誠自らのノベライズとなっていますので、期待して損はないかな……?

電子書籍派の自分としては同時発売は大変嬉しいので、今回もBOOK☆WALKERで購入するかと思います。

2019年7月 Amazon Prime Videoで過去作品が配信中

Amazon Prime Vide で新海誠作品配信
Amazon Prime Vide で新海誠作品配信中

7月の更新で、過去の映像作品が Amazon Prime Video に登録されています。作を追うごとにクォリティがぐんぐん上がる映像もそうですが、荒削りでも現在の作品へと繋がっていく物語の根底にある思いというものが変わっていないように感じられます。

出世作……になるのでしょうか、「秒速5センチメートル」は「君の名は。」のラストシーンとの対比すると感慨深いものがありますので、未見の方はぜひおすすめしたいですね。心が痛いけど。