頑張ったからな。みんなで一緒に。みんなを信じて。それが出来る子たちだから。初心者同士でも、チームワークだけは初めから一級だったから、こんなにもすぐ身につくんだよ、仲間とのコンビネーションだけは、簡単に。
高校での非公式なバスケット同好会での活動を開始し、昴は再びバスケへの想いを再燃させていた。そして、智花との約束は果たされ、昴は再び慧心学園女子バスケ部のコーチへと復帰する。と同時にバスケ部の少女たち5人から昴にされる「お願い」。無理難題の解決のため、あれよあれよという間に合宿することになったけれど、そこにはあらゆる意味での問題が山積みとなっていて……。
[tegaki]竹中くんが作中最強のツンデレな件[/tegaki]
てか、狙ってるのが分かってるけど、それでも、撃たれてしまうんだよっ。
ということで、小学生の女バス部コーチでハーレムルートを打ち立てるも潔く引いた前巻の引きが、そのまま今巻の始まりであり、導入としては文句なしかなあ。というか、雨の中でのフリースロー、雨に濡れた身体を後ろからひしと抱きしめるとかさあ、昴にその気はなくても思いっきり意識させてますよ。で、智花は思いっきりフラグ立てられてるし。
さて、そんな小学校でのコーチ業とは別に、昴自身もバスケに復帰する気満々。同好会での活動開始と、メンバーの顔見せ――幼なじみの葵も登場――があったりと、彼自身のバスケットボールプレーヤーとしての再スタートも描かれてるわけですが、そっちがかなり簡単にスルーされてるのは残念。今後そういった二足のわらじが彼自身の重みになるとか、葵にコーチしてることがばれて、しかもお相手が小学生の女の子という危険ちっくな事実に暴走したりとコメディ要素へのテコ入れ的な印象がありますが、スポ根とはかなり遠い距離に旅立ちそうな不安も感じていたり……。
まぁ、それでも色々問題アリアリな嬉し恥ずかし強化合宿が始まってからは良い感じ。男バスの竹中くんも巻き込まれ、ご愁傷さまなところですが、彼がバスケにかける想いとかは昴のそれと通じるものがあって、だからこそ認められないバスケに対する真帆の軽い気持ちだとか態度だとか、あるいは自分よりも何事も上手くこなしてきたことへの劣等感だったりとか、スポーツマン的な心の機微とかはお見事だなあと。逆に想いを寄せるひなたへの不器用な接し方とか、優しい言葉をかけられての有頂天夢心地な妄想全開具合だったりとか、分かりやすいくらいのツンとデレの使い分け。今のところ報われる要素は少なそうなんですが、今後もなんだかんだとぶちぶち言いながら面倒見るために登場してきそうな子ですねえ。
そして、女バスの面々は昴への興味が尽きることがないですねえ。認め、尊敬し、思慕してって感じで順調に好意のレベルがアップしてる感じです。特に現時点でかなり本気になってるっぽい智花は昴の意図しない行動ででもぽわぽわしちゃってまあ……。夜這い騒動とか未遂だからまだしも社会的に抹殺されかねないイベントですよねえ。でも、実際の年の差って4つしかないんだから、あと1年したらあんまり問題にもならない? なるか。
終盤の試合シーンは前巻同様の熱い描写が素敵。初心者同然の彼女たちが、愚直に基本を積み重ねたことと、昴自身の戦術が組み合わさっての格上チームとの好勝負。彼女たち5人だからこそできるプレーと、それを引き出すことのできるコーチである昴の信頼に裏打ちされたゲーム展開はやっぱり熱くさせられます。個人的にはもうちょっとバスケシーンとかも増やしてほしいなあと思いつつ。
そして、やっぱりこの作品は挿絵でバスケを描く気がないとよく分かりました。いいのか、最後の見開きとか(笑)
hReview by ゆーいち , 2009/06/20

- ロウきゅーぶ!〈2〉 (電撃文庫)
- 蒼山 サグ
- アスキーメディアワークス 2009-06-10
- Amazon | bk1
コメント
コメント一覧 (1件)
ロウきゅーぶ!2巻の感想レビュー(ライトノベル)…
電撃文庫のラノベ、『ロウきゅーぶ!』(蒼山サグ先生原作、てぃんくる先生イラスト)の2巻が発売中です。
表紙はまほまほ。
服を脱いだら下には体操服が………