Apache の ssl_access_log のフォーマット変更してリファラーやら User Agent やらも含めるようにしました

WordPressサイトのSSL化を実施しました
SSL化してしばらく経ちますが、標準状態のアクセスログ ssl_access_log では、リファラーやらUser Agent やら記録されず、不便に感じるシーンがあったの ...
CentOS 5.4 に ImageMagick をインストールして遊んでみる

WordPress のプラグインである WP-tegaki はフォントを画像化するのに GD を使っていろいろやってますが、改造しようとあれこれソースを眺めていたら、縁取りやらドロップシャドウやらちょっとした効果を付けようと思ったら ...
Postfix の SPF 対応

Postfix でSPF に対応しようと思い作業したメモ。
受信側の設定参考にしたサイトはTATSUYA.info – サーバ構築関係/PostfixでSPF/DomainKeysに対応/SPF(C) で、ここ ...
Vine3.2 で APC の UPS APC CS 500 を監視する

UPSをAPCのCS 500に交換したので、せっかくだから状態を監視するようにApcupsdをインストールしてみました。
USBでの使用については、UPSとPCを付属のケーブルで接続したときに、
となってればと ...
PS3 Linuxの実力の片鱗が見えた?

YouTube – Marvel Vs Capcom for MAME on PS3 linux
SUGEEEEEEEE!! 結構まともな速度で動いてるYO!
そして、2chのLinux板内【CEL ...
Linuxからシリアルポート接続でRTX1500の設定を行う

ルータの設定をする必要ができたのだけれど、自由になる端末でシリアルポートが付いているのがLinux機だけだったので、ちょっと調べてみました。Windows接続ならハイパーターミナルで楽勝なのになぁ。
とりあえず、minic ...
ITmedia News:PS3向けLinux、Terra Softが発表

ITmedia News:PS3向けLinux、Terra Softが発表
遊べそうな情報が出てきました。Linuxが走れば、各種PCのアドベンチャーゲームのエンジンも頑張れば
動くわけで。うは、夢が広がりんぐ!! ...