電撃文庫– category –
-
とらドラ2!
第2巻にして早くもテコ入れか!? 第3の女子が投入、そして漢気あふれる生徒会長まで現れて、一気に賑やかになってまいりましたよ? 本編の引きが、田村くん1巻の引きとカブって見えちゃったり、定型的な展開でありながらも、小物の使い方やら軽妙な言い回し... -
とある魔術の禁書目録(インデックス)〈10〉
読了。 学園都市を支配下に置こうとするローマ正教からの遣い、オリアナとリドヴィアのタッグに立ち向かう、上条さんたち、後編。 正直、不完全燃焼感が否めないなぁという感じ。後手後手に回り、周囲の人間を巻き込んで行きながらの中で、当麻の感じる不... -
ガトリング・メロディ―nerim’s note〈2〉
読了。 田舎の平和な生活しか知らなかったネリムに突きつけられる戦争をしているという現実の厳しさ。所々でネリムの綴る日記が挿入されるのですが、甘ちゃんだった旅を始めた頃から、少しずつ心境が変化していくのが伝わってきますね。やたらとディネさん... -
ひかりのまち―nerim’s note
読了。 これなんてキノの旅って感じ。いや、キノの旅読んだことないけど雰囲気からしてこんな感じなのかなと勝手な想像。違ってたらごめんなさい。 現実の世界観と微妙に軸をずらせていて、未だに地動説が幅をきかせていたり、光子力だとか時移植だとか、... -
三辺は祝祭的色彩―Thinkers in Three Tips
読了。 あとがきにネタバレを仕込むのは如何なものか、な1巻に続いて2巻にも仕込まれてたー。気を付けてー! 叙述トリックですた。言われなくても気付くけど、読んでる最中に感じる違和感の正体が、作者氏の文章力のせいなのかトリックのせいなのか判断付か... -
飾られた記号―The Last Object
読了。 3巻から変則的に入ったシリーズですが、普通に面白かったので良し。 ミステリの皮を被ったSFっぽいので、本格的なのを期待すると肩すかしというのは了承済みで読んだので、多分誰もが突っ込みそうな真相部分については、そんなもんかという感想しか... -
水晶宮殿―nerim’s note〈3〉
読了。 虚栄に満ちた城にたどり着いたネリムを襲う欲望との戦い。聖人君子なわけもなく、自らの持つ醜さとの折り合いの付け方を模索しながら少しだけ成長したと思ったら、なんだか重大な事実が告げられて引き、というなんとも焦れったい終わり方。 もっと... -
開かれた密室―Being As Unfixed
読了。 う、やはり1巻から読むべきだったか。キャラの立ち位置とか、話の流れは変わってないだろうし、作品独自の"情報学"という概念さえ理解できていれば、そんなに事前知識の不足は感じないけれども、何気に今回は伏線の回収が入ってましたしねー。 サイ... -
骸骨ナイフでジャンプ
読了。 やたらとほのぼのした海洋冒険もの。巻末でようやく旅に出発というわけで、序章的な位置づけですが、軽めの文体でさくさくと展開されていく小気味よいストーリーでした。登場人物の名前とか、深く考えてないだろ的なツッコミを入れたくなるのですが... -
オルフェの方舟―ブギーポップ・イントレランス
読了。 なんかすごい久々に読んだ気がします。過去の話忘れてるなぁ。ここまで登場人物が増えてる作品は、やはりあらすじがほしい。というか、ファンサイトとかで復習しろと? 物語は停滞し、同一時間軸の別視点で、新たな役者たちがなんやかんややってたり...