Apache– tag –
-
コンピュータ
Apache の ssl_access_log のフォーマット変更してリファラーやら User Agent やらも含めるようにしました
WordPressサイトのSSL化を実施しました SSL化してしばらく経ちますが、標準状態のアクセスログ ssl_access_log では、リファラーやらUser Agent やら記録されず、不便に感じるシーンがあったので設定変更を行いました。 通常のアクセスログと同じフォーマ... -
コンピュータ
CentOS 7 環境に無料SSL証明書 Let’s Encrypt を導入する
昔、CentOS 6の環境でLet's Encryptを使おうとしたら割とハマってしまったんですが、今だと大分楽になっているようなので再チャレンジ。 格安のSSL証明書サービスもありますが、無料でスタートできるLet's Encryptは便利に使えますね。 Let's Encrypt - Fr... -
コンピュータ
mod_dosdetector を Apache 2.0 系で利用したい
はてなの中の人が作った mod_dosdetector を Vine 3.2 上の Apache 2.0.55 で利用しようと思ったら、 とステキな量のエラーが出てしまったので諦めていたのですが、今日検索したら、mizzy.org : mod_dosdetector を Apache 2.0 系で動かすパッチ というぐ... -
コンピュータ
PHP5 へアップグレード
MediaWiki を試してみたかったので、Vine 3.2 の PHP を4から5へアップグレードしました。 デフォルトだと WordPress の投稿が化けてしまうのと一部のプラグインが動かなくなるので、php.ini を のように書き換えました。 また、LiveCommentPreview が み... -
コンピュータ
mod_evasive を導入してみる
Ping一括配信サービス Pingoo! にPing を送ると、お返しに鬼のような連続アクセスがあるので困る。サービス自体は便利なのになあ。 ということで、Nuclear Elephant: mod_evasive をApache に組み込んで、連続アクセスを遮断するようにして対応してみる。 ... -
日記
rareさんへ私信ぽいApache2.2ネタ
rareさんとこが落ちてる。 apacheのバージョンが上がっちゃって(2.0->2.2)、suexecが動かなくなってしまったナリヨ たぶん、これかなぁ? Apache2.2は入れたこともないのでよくわからないけど Apache2.2 - 帰ってきた今日のなんでやねん (2006-10-04) ... -
コンピュータ
ディレクトリ構造の変更
WordPressをディレクトリにインストールしたのはいいけど、これをトップページにしようと思ったらあちこち移動するのも面倒なので、Apacheの設定の、DocumentRootの変更と、Aliasをがしがし書くことで対応。 切れてるコンテンツはないと思うけど……?
1