-
アンダカの怪造学(3) デンジャラス・アイ
読了。 悪意は見え隠れするとはいえ、日日日氏のシリーズ作品の中では一番前向きかも。何気に明かされた主人公・伊依の過去話や幼なじみ・遊の境遇とか、結構重い設定があるのに、退かぬ媚びぬ顧みぬな愚直なまでの伊依の前向きさは眩しいくらいですね。 ... -
戦う司書と黒蟻の迷宮
読了。 シリーズを通して、主人公をはじめ、物語を引っ張っていくキャラの掘り下げが非常に丁寧で、戦闘シーンの描写よりも、そちらの方に目がいってしまいます。彼らが行動を起こすに足る理由を、出生の段階にまで遡り描いていくことで説得力が増していく... -
涼宮ハルヒの憤慨
読了。 真・ヒロインの座を揺るぎないものにすべく長門さん大活躍。 すでにハルヒは舞台装置としての役割しか与えられなくなっているような。デウス・エクス・マキナ? まぁ、万能っぷりでいったら、やはり長門さんの方が恣意的にあれこれできるので、ジョ... -
三辺は祝祭的色彩―Thinkers in Three Tips
読了。 あとがきにネタバレを仕込むのは如何なものか、な1巻に続いて2巻にも仕込まれてたー。気を付けてー! 叙述トリックですた。言われなくても気付くけど、読んでる最中に感じる違和感の正体が、作者氏の文章力のせいなのかトリックのせいなのか判断付か... -
飾られた記号―The Last Object
読了。 3巻から変則的に入ったシリーズですが、普通に面白かったので良し。 ミステリの皮を被ったSFっぽいので、本格的なのを期待すると肩すかしというのは了承済みで読んだので、多分誰もが突っ込みそうな真相部分については、そんなもんかという感想しか... -
キミを救う最初の呪文
読了。 表紙はともかく挿絵の手抜きっぷりに萎えつつも、ストーリーは結構笑えたのでプラスマイナスゼロな感じ。ここぞというときに運の悪さを発揮するドリフ的なスベり方は好きなのですよー。 割と重めなバックグラウンドがあるのに、何もかもぶちこわし... -
ソラにウサギがのぼるころ
読了。 冒頭の陽子の挿絵、どう見てもぱんつはいてない。 それはそうと、パロディというか、これ大丈夫なのかというタームが続出で吹いた。KOOLとかネタ分からん人いそうだ。何気にえろいしー。 終盤になってからの展開がやや性急で、各キャラの立ち位置が... -
雲のむこう、約束の場所
読了。 極めて良質のノベライズ。新海氏の描く美しい映像の世界を豊饒にて見事に再現していました。というのは言い過ぎかな? けれど、場面場面で綴られる世界を描く一文から伝わる美しさは、またひと味違った情緒に溢れ、オリジナルを思い出しつつも切な... -
水晶宮殿―nerim’s note〈3〉
読了。 虚栄に満ちた城にたどり着いたネリムを襲う欲望との戦い。聖人君子なわけもなく、自らの持つ醜さとの折り合いの付け方を模索しながら少しだけ成長したと思ったら、なんだか重大な事実が告げられて引き、というなんとも焦れったい終わり方。 もっと... -
開かれた密室―Being As Unfixed
読了。 う、やはり1巻から読むべきだったか。キャラの立ち位置とか、話の流れは変わってないだろうし、作品独自の"情報学"という概念さえ理解できていれば、そんなに事前知識の不足は感じないけれども、何気に今回は伏線の回収が入ってましたしねー。 サイ...