H2O のリバースプロキシ機能を使って gem でインストールした tDiary を表示させるまで

先日 VPS で利用している Web サーバを H2O に交換したことでハマっていたトラブルをようやく解決?
CentOS7 に Webサーバ H2O をインストールして HTTP/2 に対応させました(WordPress を動作させるまで)
CentOS8 も試しているのですが、あちらは Apache でも標準でHTTP/2に対応しているんですよね。しかしながら、CentOS7 収録の Apache では対応していないため Webサーバを入れ替えないと利用できない状態です ...
CentOS 7 で使用中の PHP のバージョンを 7.3 系統から 7.4 系統へアップグレード
WordPress 5.5 から PHP の最低推奨バージョンが 7.4 以上になったため、サーバで使用している PHP のバージョンを 7.3 系統からアップデートしました。単純作業ではありますが、備忘録としてアップデート履歴を残し ...
古すぎる DSA 形式の暗号鍵で SSH 接続できなくなったので Ed25519 形式で鍵ペアを作成しました
CentOS 8 をインストールしたサーバに SSH 接続をしようとしたらエラーが発生。調べてみると古すぎるアルゴリズムで作った鍵ペアが原因だったので、今どきの形式で鍵ペアを再作成してみました。
VMWare Workstation 15 Player に CentOS 8 をインストールする

メインPCも新調したので、仮想マシン環境の構築を再度やり直してみます。ちょうど昨年公開された CentOS 8 があるので、VMWare Player 上で動かしてみました。
Mondo Rescue を使って さくらのVPS 上の CentOS 7 をまるごとバックアップする

11月7日からさくらのVPSがリニューアルし新プランの提供が始まっていました。
従来 ...
WordPressを新しいVPS環境へと引っ越しました(さくらのVPS 512MB)

運用中のメインブログのサーバ環境を先日契約したさくらのVPS 512MBプラン上のCentOS 7へと引っ越ししました。
CentOS 7の環境でPHP 7.3・MariaDB 10.3をインストールする
もと ...
CentOS 7 環境に無料SSL証明書 Let’s Encrypt を導入する

昔、CentOS 6の環境でLet’s Encryptを使おうとしたら割とハマってしまったんですが、今だと大分楽になっているようなので再チャレンジ。
格安のSSL証明書サービスもありますが、無料でスタートできる ...
CentOS 7の環境でPHP 7.3・MariaDB 10.3をインストールする

先日のネタに突っ込みがありました。
CentOS 6.10にインストールした PHPを7.0から7.1にアップデートするテスト
う、確かに。
CentOS Product Specification ...
CentOS 6.10にインストールした PHPを7.0から7.1にアップデートするテスト
PHPはどんどん進歩して今やPHP 7.3まで正式リリースされているようで。
PHP7.3はこれまでよりもさらにパフォーマンスが向上している – Qiita