CentOS 7.9 で使用中の PHP のバージョンを 7.4 系統から 8.0 系統へアップグレード

対応遅くなってましたけれど、昨年11月末にサポート終了しているPHP 7.4 から PHP 8.0 にアップグレード作業を行いました。
WrodPress 利用がメインの環境なので、プラグ ...
CentOS 7 で使用中の PHP のバージョンを 7.3 系統から 7.4 系統へアップグレード

WordPress 5.5 から PHP の最低推奨バージョンが 7.4 以上になったため、サーバで使用している PHP のバージョンを 7.3 系統からアップデートしました。単純作業ではありますが、備忘録としてアップデート履歴を残し ...
CentOS 7の環境でPHP 7.3・MariaDB 10.3をインストールする

先日のネタに突っ込みがありました。
CentOS 6.10にインストールした PHPを7.0から7.1にアップデートするテスト
う、確かに。
CentOS Product Specification ...
CentOS 6.10にインストールした PHPを7.0から7.1にアップデートするテスト

PHPはどんどん進歩して今やPHP 7.3まで正式リリースされているようで。
PHP7.3はこれまでよりもさらにパフォーマンスが向上している – Qiita
CentOS 6.8 の PHP のバージョンを 7 に上げる

VPSのPHPのバージョンを5.4からPHP7.0へアップした作業メモ。WordPress も高速化されるというのでいつまでも古いバージョン使っていても仕方ないですね。
ざっくりと。
インストールされているパッ ...
CentOS 5.4 に ImageMagick をインストールして遊んでみる

WordPress のプラグインである WP-tegaki はフォントを画像化するのに GD を使っていろいろやってますが、改造しようとあれこれソースを眺めていたら、縁取りやらドロップシャドウやらちょっとした効果を付けようと思ったら ...
WordPress の更新内容を mixi へ投稿するスクリプト RSS2mixi with MagpieRSS

ブログのエントリーをmixi日記に自動投稿する「RSS2mixi」 ::: creazy photograph で配布されているスクリプト RSS2mixi をちょっと改造して本文から画像データを抜き出せるようにしてみました。
WordPress には最適かもしれない拍手ツール 【GJ!】

エントリ内に含めてある Web 拍手 のツールですが、PatiPati 経由で Web Clap を現在使用しています。Web Clap は拍手を送ったエントリ名を記録することができるので便利なのですが、個人的に良さそうだなあと思って ...
PHP5 へアップグレード

MediaWiki を試してみたかったので、Vine 3.2 の PHP を4から5へアップグレードしました。
デフォルトだと WordPress の投稿が化けてしまうのと一部のプラグインが動かなくなるので、php.ini ...
MySQL 4.0.x 系統から 5.0.x 系統へのWordPress データベースの移行

会社のマシンがいろいろあって今時のスペックのものに変わったので、これまでローカルで xampp for windows を使ってカスタマイズとか実験とかしていた WordPress の環境を、仮想PC にインストールした Vine 4 ...