sim2ruby.css を使ってルビの表示を改善する
Inteternet Explorer 以外のブラウザではルビの表示がなかなか上手くいかないのは、HTML でがりごり書いたことのあるひとなら結構な割合で知っているのではないかと思います。
私もルビを使う――使いたいケース ...
bookreader.js カスタマイズのメモ

SS の公開に使っている、bookreader.js ですが、やっぱり便利。ブラウザで超長文を縦スクロールで読むのは、辛いなあと思っていたひとには福音となりそうなライブラリです。というか、Web 小説を公開しているひとの多くが該当する ...
Firefox 3.0 で愛用(する予定)のアドオンを列挙してみる

本日ついに Firefox 3.0 がリリースされ、一部では祭り状態ですね。
各所の紹介記事でも書かれてますが、パフォーマンスがかなり上がってます。2.0.x で感じた動作の遅さはかなり改善されていますね。拡張されたロケー ...
WordPress には最適かもしれない拍手ツール 【GJ!】
エントリ内に含めてある Web 拍手 のツールですが、PatiPati 経由で Web Clap を現在使用しています。Web Clap は拍手を送ったエントリ名を記録することができるので便利なのですが、個人的に良さそうだなあと思って ...
WordPress を AutoPagerize に対応させた
WordPress ME 2.2.3をAutoPagerizeのMicroformatsに対応させた – あいぷらぷら; を参考に、このサイトでも、AutoPagerize が利用できるようにしてみました。
ト ...
WordPress 2.2.3 のコメント通知メールの文字コードを変更する

WordPress 2.2.3 のコメント通知メールは、本体で使用している文字コードと同じもので送られてきます。ウチの場合は UTF-8 なので、通常のメーラ ((Gmail とか Becky!2 とか。今は Google Apss ...
mod_dosdetector を Apache 2.0 系で利用したい

はてなの中の人が作った mod_dosdetector を Vine 3.2 上の Apache 2.0.55 で利用しようと思ったら、
とステキな量のエラーが出てしまったので諦めていたのですが、今日検索したら、mizzy ...
PHP5 へアップグレード

MediaWiki を試してみたかったので、Vine 3.2 の PHP を4から5へアップグレードしました。
デフォルトだと WordPress の投稿が化けてしまうのと一部のプラグインが動かなくなるので、php.ini ...
只今RSS取得が行えません : アメブロ が RSS 配信を一時的に停止

RSS リーダに放り込んでいる Ameblo サービス下のフィードが
現在、サーバ負荷軽減のため、19:00-25:00の間、RSS配信を一時的に停止させていただいております。
とか吐き出しやがるようになりまし ...
MySQL 4.0.x 系統から 5.0.x 系統へのWordPress データベースの移行
会社のマシンがいろいろあって今時のスペックのものに変わったので、これまでローカルで xampp for windows を使ってカスタマイズとか実験とかしていた WordPress の環境を、仮想PC にインストールした Vine 4 ...