リクリップスの感想リンクを JSON で取得するAPI を作ってみた
ありがたく使わせてもらってる、ラノベ感想リンク集のリクリップス。その個別ページで表示される感想リンクの一覧をJSON形式で取得するためのAPIを作ってみました。
さくらのVPS 2G プランに移動
安価な VPS サービスとして便利に利用していた「さくらのVPS」にブログを移動したのが、2010年の9月。
利用できるメモリが 512MB というのが値段相応にして不満なところではありましたが、なんだかんだで1年半くらい ...
Firefox 4.0 移行時に引き継いだ18のアドオンを列挙してみる

Firefox 4.0 がようやく正式公開されました。
最近は Chrome やら Safari やら他のブラウザも元気で Firefox ならではというアピールポイントは少なくなってきてる感じですが、やはり手になじんだア ...
AnyEvent::Twitter::Stream の素敵さを今更ながら実感してみる
AnyEvent::Twitter::Stream が 一般公開された User Streams API に対応というネタを見たので、サンプル書いてみました。
といっても、ほとんど、AnyEvent::Twitter::S ...
WordPress のオブジェクトキャッシュ機構で memcached を利用する
サーバを移行してみたことでいろいろ問題が発生しました。
常時 Web サーバを稼働させているとどこかのタイミングでメモリ不足が原因でプロセスが落ちまくる、Apache の負荷がスゴいことになるとかは、稼働するプロセスの数を ...
さくらのVPSへ一部コンテンツを引っ越しました
先日サービスが開始されたさくらのVPSをお試し期間で使ってみたところ、かなり快適な感じだったので、自宅で運用しているWordPress他、一部のWebコンテンツを、そちらがわに移転することにしました。
移転したおもなサービ ...
Firefox 3.6 で VMware Server 2 のリモートコンソールプラグインが動かなくて困った

Firefox 3.6 に更新したら VMWare Server 2.0 のリモートコンソールプラグインが動かなくなったので困ったメモ。
Mozilla と VMWare のフォーラムのどちらにもこの件に関する話題がありま ...
Google 日本語入力 でライトノベル作家の名前をいろいろ変換してみよう

アニメやらゲームやらラノベやらのオタ系コンテンツの固有名詞の予測変換がかなり強力な Google 日本語入力。それらの感想を書いているひとには強力な IME になりそうな感じ。
残念ながら私のメイン環境は Windows ...
CentOS 5.4 に ImageMagick をインストールして遊んでみる

WordPress のプラグインである WP-tegaki はフォントを画像化するのに GD を使っていろいろやってますが、改造しようとあれこれソースを眺めていたら、縁取りやらドロップシャドウやらちょっとした効果を付けようと思ったら ...
ライフストリーミングツール Sweetcron を設置してみる

FriendFeed などに代表されるライフストリーミングサービスを WordPress でも実現するツールはいくつかあって、以前には私もWordPress で Action Streams もどきを実現するプラグイン SimpleL ...