今年も今日で終わりなので2019年の総まとめ

2019年もお世話になりました。1年間のブログ運営の中での人気記事の振り返りや、アクセス数などの数値情報をまとめて公開します。自分のペースでブログ再開して1年、どんな変化があったのかを再確認します。
ロードバイク用工具の整理にリングスターのSUPER BOXを購入しました

ロードバイクを購入してからこつこつ散財もとい買ってきた工具がそれなりに溢れてきてしまったので、いい加減に整理せねばと思い始めてしばらくが経過しました。いつまでも放置 ...
Garmin Edge 530 がようやくバージョンアップ

数日前からTwitterなどで情報は確認していましたが、10月になってようやくGarminのサイコン Edge 530 の国内版にソフトウェアアップデートが来ました ...
Amazon の Prime Wardrobe でサイクルジャージなども試着できて便利すぎる

試着できないと不安ですよね。同じメーカーでも種類によってサイズ感が違うとかも聞きますし、国内メーカーと国外メ ...
ロードバイクパーツ購入:Garmin のサイクルコンピューター新モデル Edge 530 を購入しました

はい、ということでまた散財してしまいました。新モデルの発表というのは物欲をそそられて仕方ないですね。
ガーミンから発表されてから数ヶ月、7月に発売されましたサイクルコンピューターの新モデル「Edge 530 ...
ロードバイクメンテナンス:Bontrager DuoTrap S の内蔵電池交換

昨晩のライドで、サイコンのケイデンスの項目が取れていませんでした。
数日前のライドでも、しばらくの間、速度とケイデンスが変化しなかったりしたので、電池の寿命を疑っては居たのですが。
ツール缶を購入してサドルバックの中身を移植しました

サドルバッグを取り外して、増設したボトルケージにツール缶を装着。中身を移植するとともに、追加で色々と入れてみました。
ロードバイクのバーテープ交換初挑戦 Lizard Skins(リザードスキンズ)を購入しました

フロントブレーキの、アウターケーブルを交換するついでに、バーテープの交換も行いました。
購入時はボントレガーのコルク地のスタンダードなバーテープで特に不満もなかったのですが、少し個性を出してみてもいいかなと思い、ブラック以外の ...
ロードバイクのスピードセンサー用に二六製作所のネオジム磁石を購入・取り付けしました

ロードバイクのホイールを交換して、何回か軽く外を走ってみたのですが、スピードセンサー用のマグネットの取り付け位置が上手くないのか、速度の計測が安定しません。
ホイールの回転数をしっかりと計測できていないようで、結構な速度を出し ...
ロードバイクパーツ購入:Campagnolo ZONDA C17 取り付けの記録

前回の更新から大分時間が空いてしまいました。
ロードバイクパーツ購入:Probikekitで購入した Campagnolo ZONDA C17 ようやく到着 | MOMENTS
到着したホイールを交換するまでの ...