今年も今日で終わりなので2019年の総まとめ

2019年のブログ運営
人気記事などまとめました

ブログ更新のペースを少しずつ取り戻した2019年

昨年末から5年ほど放置状態が続いていたブログの更新を再開してちょうど1年が経過しました。昔は更新することに義務感を感じてしまったりしていて、更新のペースが乱れてしまうとそのままずるずるとモチベーションが低下して、放置に繋がってしまっていました。

この1年は誰かが見ているから更新しなければなんていう自分勝手な使命感とは無縁に、書きたいことを書くを優先にしてきたおかげか、ゆるいペースではありますが継続して記事に公開ができてきたように思えます。

ざっくりどんな感じだったのか?

  • 1年間での公開記事数……63件
  • 年間総アクセス数……約6万
  • 年間アクセスユーザー数……約5万

Google Adsenseの規約的に詳細な数値の公開はマズそうなので千の桁以降はぼかしときます。とはいえ、1年間の定期的な更新で、ほぼネットの海で放置されていたサイトのアクセスは大分復活させられたように思います。

2019年のアクセス数は放置前の水準に近づきました
2012年以降の年間アクセス数推移

2013年頃までは定期的なラノベ感想を上げられていましたが2014年以降は更新頻度が激減して惨憺たる有様でした。好き勝手な雑記ブログではありますが、閲覧者の皆さまに感謝です。

アクセス上記事はどれよ? TOP10

1位 年末にして過去最多のアクセスを記録

年間アクセス数の大半をこれで稼いだんじゃないかとい想定外のバズりをした記事です。これ以降、自室のネットワークの見直しだけでなく、Amazon Echoやスマートリモコンの導入によるスマートホーム化を進めてちょっと楽しくなってきているところです。

真似したくなった方が一定数いたのか、紹介させていただいたハブやらLANケーブル、固定用のコマンドフックが結構リンクを通じて購入されていたのも、お役に立てた部分があったのかという印象です。いいよね、コマンドフック。

2位 2018年公開ですが継続してアクセスを集めたMacBook ProのSSD換装記録

1位の記事を除けば昨年からずっとアクセス上位に居続けた記事。MacBook ProのSSD換装は現行モデルでは難しい状態ですが、2015年モデルはまだできたため、延命には非常に効果的であるという経験を得られました。

今年になってMacBook Proは現行モデルに新調しましたが中古市場でも入手のしやすい状態が、今しばらくは続くと思いますので、SSD換装という字面にビビらずにチャレンジしてみるきっかけになればいいなと思います。SSDも価格が大分こなれてきているので1TB入れちゃって長く使うという選択肢も十分アリですかね?

3位 作品の人気の高さを実感、映画公開間近で検索者が急増?

今年からコミックの感想記事なども少数ではありますが上げているのですが、その中でもダントツのアクセスだったのが、メイドインアビスの感想記事でした。特に最近は検索経由のアクセスが多いですが、映画公開が間もなくということで作品の盛り上がりを感じます。

映画公開部分のコミックの感想も書きたいんですが、感想記事書くのに2時間以上かけてしまうくらいに書くのが遅いので休みの日を上手く使わないと難しい状態なのがなんとも。書くスピード上げたい。

9巻……というか次のエピソード公開マダー?

4位 ロードバイクの作業記録のアクセス最多はブレーキ交換記事

「ロードバイク完成車を購入したらブレーキのグレードは105以上が望ましい」という先達の言葉に倣い私も最初のパーツ交換はブレーキでアルテグラグレードにしました。標準装備のブレーキとは確かに性能差を感じられるパーツ交換で満足度高い作業でした。そして、ここからいくつかパーツ交換したり、自前のメンテナンスを勉強したりとズブズブと沼にハマっていくことになるのですが……(笑)

価格差それほどでもないのでアルテグラおすすめ。しかしながら2019年一気にディスクブレーキの普及が進んだ気がしないでもない。

5位 アニメ化発表マダー? コスプレ+ラブコメマンガ おすすめの1作

アプリでの連載で興味を持って1・2巻を購入したらドハマリした今年イチオシの作品。コスプレマンガとしてもラブコメマンガとしても、そして創作への愛を感じられる作品としても、非常にツボを刺激してくれるコミックです。主人公の新菜と海夢たんのミスマッチっぽい組み合わせで始まったストーリーが、海夢の情熱に当てられる形で新菜も前向きにコスプレに向き合っていく様がとても素敵です。キャラクターの魅力が大変素晴らしいので、ぜひとも読んでいただきたい作品です。行動力!

6位 ブランド終了で検索流入が多かったゲーム感想記事

ソフトウェア制作終了のお知らせで活動に終止符を打ったminoriの作品「ef – the latter tale.」の感想記事がランクイン。て、これ11年前の記事。そもそも今どきで10年前のゲーム感想とかを残している個人サイトなんていうのも少なくなっているということでしょうか。それでも、メーカーさんの活動を惜しむユーザーの気持ちがこういう形で現れると、愛されているメーカーなのだなということを改めて感じます。今さらではありますが、お疲れ様でした。

7位 みんな大好きガーミンのサイクルコンピューターの小ネタ

ロードバイクネタは今年アクセスを集めた記事が多かったですが、その第2位。ガーミンのサイクルコンピューターのアップデート情報。高度情報のキャリブレーションができなかったことで、気温などの影響で妙な高度を記録することがあった Edge 130 の不満を解消してくれる良アップデートでした。とはいえ、冬場にこういう便利な更新が来ても、新潟では雪のせいで走れないのが口惜しいところでした。

今年中頃、サイクルコンピューターもEdge 530に乗り換えましたがファームウェアがアップデートされるまで大変待たされました。枯れてるモデルはそれはそれで良いものだということですね。

8位 ホイールを勢いに任せて海外通販で購入した記録

ロードバイク所有者なら誰もが通るであろう道をさっそく私も通りました。ProBikeKitでホイールを購入した記録です。価格差は大きいのですが言語の壁やサポートなどいろいろ気になる点もあるのですが、スムーズに購入でき、到着もそこまで遅くはなかったですね。

初回利用者にはクーポンなどでの値引きもあるので、ホイールとか高めの品の前に消耗品とかで試してみるのも良いかもしれないですね。ウェアとかは試着できないと怖いので試せないですが気になるパーツのチェックなどはしていると楽しくて仕方がないですよね。よね?

そして、紹介リンクを介して購入していただいた方もいらっしゃったようで感謝です。

9位 タイヤの交換で走りの違いが実感できるというのは本当だった!

予期せぬパンクでタイヤ交換を強いられたときの記録ですね。ボントレガーのR1からR2にグレードを1つだけ上げるだけでしたが、その後の実走では体感できるくらいに差を感じられるのが驚き。ホイールと合わせて軽量化の恩恵の大きさを実感するパーツ交換となりました。

その後、フルモデルチェンジしたR3にアップグレードもしているのですが、その結果、平均速度のレベルでスピードが上がっているのは驚きと感動でありました。ボントレガーのタイヤは実店舗でしか購入できないのとTREK用というイメージが強く、レビュー自体も少ないのですが、コスパに優れた良いタイヤという印象が強いです。

もちろん、決定版のコンチネンタルGrandPrix 5000は魅力ではありますが、おいそれと手が出る価格でもないので、さらなるステップアップを目指す際に試したいなあといったところです。

10位 ホイールを新調してテンション高い作業記録

ZONDAのホイールを購入して交換した作業記録記事。ロードバイクのパーツ交換としては高めのものだったのと、海外通販で到着までそれなりに待たされたこともあり、テンション高いですね(笑)

実際、それまでの鉄下駄ホイールとは色々な点で快適さが増しているので、迷ったらとりあえずZONDAは正しいかなと。3〜4万の価格で購入できるホイールとしてはマジおすすめ。10万円台は手が出せないですしね……😭

しかし、これとタイヤ交換自体が割と短い期間で行われているので、どっちがより体感向上したかは難しいところです。いや、ホイールをアップグレードしたならタイヤもアップグレードしろということですか。

SEOとかAdsenseとかアフィリエイトとか

Luxeritasを1年使ってみて

昨年にWordPressテーマをLuxeritasに変更したのは、その快適さとSEO最適化のこだわりからでした。悪雪が激減していたブログのアクセスを、1年である程度まで復活させられたのは、定期的な更新もありますが、素直なHTML出力をしてくれる、快速なテーマの効果もあったのかなと。

もちろん、見た目のきれいさとかを求めたり、マネタイズを意識したりすると有料テーマという選択肢も出てくるのでしょうけれど、私は設計思想も含めてLuxeritasを使っていて良かったかなと思います。ある程度WordPressの運用に慣れていたりとか、自力でカスタマイズできる程度のPHPなどの知識も必要とされますが、そのカスタマイズなども含めて私は楽しんでおります。

マネタイズについて

作品を紹介したりする際にはAmazonのアフィリエイトを使っていますが、数年前と違ってアフィリエイトリンク経由の売上が、ありがたいことに毎月一定数いただけるようになっています。AmazonのPA-APIを使用するためには毎月売上を作る必要があるため、多少なりともおすすめした品が購入していただけるように見せ方などは工夫していますが、それよりも興味を持ってもらうための紹介の仕方のほうがよほどに実績に繋がるのかなと感じています。

今年の記事についてはできるだけ画像を使ったり、様々な参照リンクをできるだけ併記したりと少しでも役に立つようにと意識をしてきましたが、それが結果に繋がったのならありがたいことです。

Google AdsenseとAmazonのアフィリエイトを合わせて、サーバの維持費プラスαくらいは捻出できているので、今後はもう少し更新の頻度を上げてロードバイクの消耗品とかにも充てられるように、良い記事を書いていきたいものです。

来年はドメイン取得20周年……え、まじで?

ある意味節目ではありますが、やることは変わらず。引き続きよろしくお願いします。