コンピュータ
AmazonセールでRTX4060搭載のビデオカードアップグレード
Amazonのセールで大幅に値引きされていたので、RTX4060搭載のビデオカードを購入してGTX1650搭載のビデオカードから更新しました。ベンチマークだと単純に2~3倍くらいのスペックアップとなるため、満足度高い更新でした。 ロードバイク
サイクリングのお供に骨伝導イヤホン OpenRun Pro を購入
暖かくなるにつれてサイクリングを再開した投稿者は、長時間のライドに飽きを感じ、骨伝導イヤホンを購入しました。このイヤホンは外音も聞こえる安全性を持ち、充電持続時間も長いため、短時間のサイクリングに最適です。着用感も良く、適度なボリュームで音楽を楽しみながら、安全にライドに集中できると感じています。新潟県の法規制にも適合している点が述べられています。 WordPress
WordPress のテーマを SWELL に変更しました
ブログの更新モチベーション向上のため、有料テーマSWELLを購入しました。導入は公式サイトから簡単にでき、子テーマも導入しましたが、スピード重視なら不要です。WordPressへのアップロード後、ユーザー認証を通じてテーマ利用が可能になります。カスタマイズはシンプルで、主に視覚的な変更を行い、コード表示の小さな修正もありました。新テーマは見た目が良く、以前のテーマよりもカスタマイズ時間が少なく済みます。 ロードバイク
ロードバイクのタイヤ空気圧を見直してみる
適切な空気圧を探るには 昨年に体調崩してから体重がかなり減ってしまって体力をつけるためにもロードバイクは続けようかと思っているところ。 タイヤの空気圧については今までなんとなくで設定していましたが、あらためてトレンドに則って適切な空気圧が... ロードバイク
ロードバイクパーツ購入:中華の謎な3Dプリントサドルを購入してしまった
ロードバイク用のサドルを購入してみる 特に必要というわけでもなかったのですが、気分転換のためにロードバイク用のサドルを購入してみました。ちまたで話題のTEMUを利用して怪しげではありますがそれなりに評価が集まっている3Dプリントサドルを選択。お... コンピュータ
さくらのVPSで使用するOSCentOS 7 からRockyLinux 9 へ変更しました
このブログを動かしているサーバーOSをCentOS 7からRockyLinux 9への移行を完了しました。CentOS 7のサポート終了が迫っていたため遅ればせながらの対応となり、新しいOSのサポート期限は2032年まで延長されます。移行は比較的スムーズに進み、以前のWebサーバーH2OからApacheに変更されましたが、パフォーマンスには問題ありませんでした。 WordPress
Autopost for X の導入と設定について – WordPressの記事を投稿時に X へ自動投稿するプラグイン
記事では、WordPressのポストを自動投稿するために「Autopost for X」というプラグインを導入した経緯が述べられています。以前利用可能だったJetPackの自動ポスト機能が使えなくなったこと、新しいAPIへの移行が必要だが、登録や設定に若干の手間がありつつも、月1500件の無料枠で十分使えると説明されています。 コンピュータ
ドスパラのBTOモデルを購入したら初期不良交換になった話
ドスパラPCの購入と初期不良サポートについて 仕事用のPCを新調したいので10年振りくらいのアップグレード 長年使ってきた仕事用のデスクトップが、さすがに厳しい状況になってきたので交換を検討して実行しました。 メーカー品でも良かったのですが多少パ... コンピュータ
CentOS 7.9 で使用中の PHP のバージョンを 7.4 系統から 8.0 系統へアップグレード
さようなら PHP 7.4 ありがとう 対応遅くなってましたけれど、昨年11月末にサポート終了しているPHP 7.4 から PHP 8.0 にアップグレード作業を行いました。WrodPress 利用がメインの環境なので、プラグインの非互換の対応(具体的には使用を停止するw)を... 日記
2022年ブラックフライデーセールで買ったもの
ひさびさにブラックフライデーセールで散財しました あまり世間のセールにあわせて買い物をすることなかったのですが、今回はちょうど欲しいもの、PC機材のアップグレードをしたいと思っていたのでタイミングを合わせて何点か購入しました。 Dell 27インチ...










